
生命保険会社で働くシリーズとして私の経験を参考の1つとして頂ければと思います。務める会社や人事の判断によって初任地からキャリアは異なりますので、あくまで私の一例から、生命保険会社の総合職の仕事を参考として掴んで頂ければ幸いです。
興味があっても向いていないと困るので、生命保険会社の総合職に向いている方をお伝えしておきます。
- 働く上での優先順位のトップに収入がくる
- 全国転勤でも大丈夫
- 時期によっては激務になるので、働く時期は割り切って頑張れる人
- 生命保険について詳しくなりたい
こんな方であれば、結構楽しく過ごしていけるはずです。それでは早速、今回は第1弾として「札幌編」を書いていこうと思います。
ねおまさの社会人年表
場所 | 入社 | 年数 | 仕事 |
札幌 | 1年目〜2年目 | 1年半 | 事務業務 |
名古屋 |
2年目〜7年目 |
5年間 | 営業系の内勤職 営業部の主任 本部のスタッフ |
東京 | 8年目〜11年目 | もうすぐ6年目 | 本社で教育・研修の企画 |
札幌転勤、最高!

最初の勤務地はなんと「札幌」でした。結果から言うと、札幌での生活はめちゃくちゃ楽しかったです。仕事は社会人という慣れない環境や、苦手な事務仕事が多かったので、活躍出来たかと言われると微妙でした(笑)。しかし、住みやすさランキングでもトップを争う札幌は住んでみて居心地最高でした。そんな札幌ライフを振り返っていきます。
入社から辞令発令まで

内定が決まってから、入社まではあっという間でした。内定後は内定者懇親会で数ヶ月後同期として入社する仲間との顔合わせ、懇親会では入社から3ヶ月間は研修で色々学べるということを知り、社会人という新たなステージにワクワクしていました。
また、就活が終わったあとは卒業旅行ということで人生初の海外も経験し、とにかく将来に期待しまくっていた時期だったと思います。 入社までの面接回数などの情報はこちらにまとめています。
↓↓
新入社員研修

4月〜6月は新入社員研修ということで、毎日様々なことを学びました。
マナー研修 生命保険の一般的知識 一般課程試験(生命保険を販売するために必要な資格試験) エクセル・パワーポイント 営業実習
これを同期と一緒のマンスリーマンションに住みながら毎日受けていたので、毎日最高に楽しかったです。17時には終了し、そのあとは居酒屋で飲みながらバカ話をする日々でした。
研修自体は真面目に受けていたので、この研修のおかげで社会人としての基本や、生命保険の基礎知識を覚えることができました。

辞令により一瞬で絶望|ぶっ飛びカード発動

あっという間に研修は終了し、最終日となりました。最後はいよいよ辞令の発表でした。直前1週間の話題は「誰がどこに配属になるか」という内容で持ちきりでした。ぶっちゃくその日習ったこと、全く覚えていません(笑)。
忘れもしませんが辞令の発表は午後イチに氏名順に当時の人事部長から辞令がありました。ほとんどのメンツが東京・神奈川の勤務地で安堵する中、たまに広島や名古屋など、本人にとってゆかりのない場所が言い渡され、絶望する本人を笑うギャラリー(同期)。私の辞令が出たときは一番笑いが起きましたね〜。
人事部長:ねおまささん、札幌です。
ねおまさ:ʅ(◞‿◟)ʃ ←きっとこんな表情をしていたと思います。
※ねおまさは生まれてこの方、出身の茨城を出たことがありませんでした。
はい。一番ぶっ飛びました。札幌なんて修学旅行でしか行ったことねーし!本州じゃねーし!と思いながら辞令を受け取ったことを今でも覚えています。
住居探し|住むなら中央区円山がオススメ

辞令の時はかなり動揺しましたが、次の日から物件探しがスタートしました。一人暮らしは初めてだったので、探すのに苦労しましたが、不動産会社に連絡をしてすぐ土日に札幌へ飛び立ちました。
札幌は高校の修学旅行以来なので土地勘もなく不慣れでしたが、なんとか住む場所を決めることができました。私は札幌市中央区の「円山エリア」を選びました。
円山エリアの良いところ
↓↓
- 閑静で住みやすい
- おしゃれなお店もあり、散策も楽しい
- 札幌駅、大通公園、すすきのへのアクセス良し
迷ったら取り敢えず円山の物件は見てみてください。東京と比較すると中々の好条件が揃っています。
私の選んだ物件スペック
↓↓
- 円山エリア
- 駅まで徒歩5分以内
- 新築
- 1DK
- オートロックをはじめ最新の設備
- 家賃75,000円
札幌での仕事やプライベートなど

仕事は事務業務を担当しました。営業社員から出される契約の書類やその他手続き書類の処理など、事務にまつわる全般的な業務を行なっていました。金融機関の事務員は非常にルーティンワークが多く、その上ルールも細かく決まっています。また、書類上の不備が出ないように、営業社員との円滑なコミュニケーションも求められます。ですので、正直向き不向きがあると思います。
生命保険会社の事務員に向いている人
↓↓
- 真面目
- まめな性格
- ルールに従って仕事をすることが割と好き
- 主役より誰かをサポートする方が好き
ちなみに私は向いていませんでした。上司にも結構いろんなことを注意されました(笑)。おそらく細かいルールの中で仕事をすることが苦手なんでしょうね。でも最初に苦手な部署だったこともあり、業務内容と同じくらい職場の人間関係が大切なんだと実感しました。
困っていたら声をかけてくれる人、飲みに誘ってくれる人、休みの日遊びに連れて行ってくれる人…たくさんの人に支えられた1年半でした^ ^ 営業社員たちが人脈が広いので合コンや飲み会に結構誘ってくれるので最後は彼女もできました。
苦手ながらも、ようやく仕事が慣れてきたところで上司から個室に呼び出され、内示がありました。次の場所は「名古屋」でした。 正直今度は関東に戻れると思っていたので、またもや、
ねおまさ:ʅ(◞‿◟)ʃ ←きっとこんな表情をしていたと思います(笑)。
住み慣れた札幌を後にするのは寂しくもありましたが、切り替えて次の住む場所を探しはじめました。
次回「名古屋編」に続きます。