体重増加は男女問わず多くの方悩みの1つですよね。特に社会人になると運動もしなくなり、不規則な食生活により学生時代よりも太りがちです。
この記事は「体重が気になる!ダイエットに興味がある方」に向けて、ライザップ期間中の私の食生活の全体像についてお話します。
結論から言うと、慣れてしまえば想像よりかは我慢する事なく生活できています。その結果、2ヶ月経過の時点で7Kg減量に成功しているので、興味がある方は記事を読んで参考にしてみてください。
目次
ライザップの食事法|糖質オフ
ライザップ期間中は「糖質制限ダイエット」に取り組むことになり、期間中「ご飯、パン、麺」といった主食類は食べられません。

こんな全く食事や食品に対する知識がない方でも読んで理解できるのがライザップが作っている「スタートアップガイド」です。
ライザップの食事法の基本「スタートアップガイド」

これを読めば大体のことは理解できます
例えば、
- 太ってしまう原因
- ダイエットに必要な栄養素
- 何を食べたら良いのか など
食材が、ジャンル別に細かく記載されており「肉・卵・魚介類」「野菜・きのこ・果物」「豆・大豆・海藻」「調味料・油脂・酒類」と普段口にするものを中心に網羅されていて、何を食べたら良いのか分かりやすく解説されています。
また、自炊派の方にはライザップレシピを見ながら低糖質の食事を作ることもできるので、試してみるのも良いです。スタートアップガイドに掲載のレシピを同僚に見せたところ、美味しく痩せられそうなメニューみたいで、そのページを写メってました(笑)。
ライザップの管理アプリ|RIZAP TOUCH
何を食べたら良いか分かっても食生活自体をコントロールすることが難しいんですよね。そこでライザップの管理アプリで毎食報告をし、トレーナーさんからフィードバックコメントを受けられます。

食事についても名前で検索ができるので、選択式で、カロリーやタンパク質・糖質・脂質が自動的に入力されます。また、コンビニの食品だと栄養素が全て載っているので、正確なデータで管理できるという利点もあります。私の食事はほとんどがコンビニだったので、管理がしやすく正確に報告ができたことはダイエットにおいて大きな要素だったと思います。
プロテインの必要性
ダイエットにはプロテインは欠かせないものだそうです。
プロテインが必要な理由は主に3つあります。
- タンパク質をめちゃくちゃ効果的に摂取できる(タンパク質に特化した配合になっている)
- エネルギーの吸収スピードが早い
- 結果的に身体のつくりが脂肪→筋肉へと変わっていく(筋トレは必要ですが)
ライザップのものは高いので断りましたが「プロテインだけは飲んでおいてください」と強くおすすめされ、トレーナーさんの勧める別メーカーのプロテインを愛用しています。
おすすめされたのがプロテイン「レジェンド」。
表紙といい、プロテインの味のネーミングといいかなり胡散臭い感じはしますが、内容もコスパも良い感じでした。
メーカー | 容量 | 金額 |
ライザップ | 780g | 約30,000円 |
レジェンド | 1,000g | 約3,500円 |
結果的に「激うまチョコ風味」と「キャラメル珈琲風味」の2種類購入しました。

因みに商品名のネーミングがかなり個性的です。
- そんなバナナ風味
- めろめろメロン風味
- 一杯飲んどコーラ風味
- 初恋のいちご風味 など
ライザップの食事法によるメリット

食生活が規則正しくなる(1日3食)
社会人の皆さんですと、なかなか朝食を食べることも少なくなってくるのではないでしょうか?私もその一人でしたが、ライザップを始めて以降、管理アプリでの食事報告や、トレーナーさんからのアドバイス(監視?笑)もあって、1日3食取るようになり食生活のリズムが改善されました。
体調が良くなり、風邪を引かなくなる
1日3食取るようになると、不思議と体調が良くなりました。普段の私だと仕事が忙しくなり、生活リズムが崩れ始めると大体季節の変わり目は必ずと言っていいほど風邪を引いていましたが、ここライザップ期間中は快調でした。今までの食生活がどれだけ酷かったかということは言えますね(笑)。
食品、食材、栄養素に詳しくなる
ライザップに加入すると配布される「スタートアップガイド」には食事に関する必要な知識が詰まっていて、糖質制限をする上で食べてOKな食材、NGな食材が記載されています。
さらに、なぜ糖質制限がダイエットに効果的なのかも書かれています。外食でも本を携帯していれば基本的に間違った食事をすることは無いです。
注意点|思わぬ出費にはご注意ください

ライザップは基本的に1回支払ってしまえば費用は発生しませんが、上記のプロテイン同様、ダイエットを補助するためのサプリなどがあり、目標や現在の体型に合わせて勧められる場合があります。1つ1つ、それなりの金額が掛かりますので、よく考えて導入するかどうか決めてください。
結果的に、私はライザップの品質を信頼していたこともあり取り入れたものもあります。実際に私が何を購入したものを紹介しますので、参考にしてください。
商品名 | 効果 | 1ヶ月分の費用 |
Burn+ | 食後に飲む錠剤で、カロリーの燃焼を促進させてくれるもの。 | 16,200円 |
クイックバーナー | トレーニング前に飲むことで、消費カロリーが促進されるもの。 | 約2,700円(10本で5,400円、トレーニングは週2回、月4回として算出) |
外食で損を感じることも
仕事中はずっと社内にいるので、お昼は必ず外食します。ライザップは炭水化物NGなので、行き先も制限されますし、定食などを頼んだとしても白飯抜きで済ませる必要があり、損した気分になります。
親切なお店や常連のお店などあれば、サラダ大盛りにしてくれたりしますのでめげずにいきましょう!
コンビニは割高
私は昔からコンビニが大好きな方でして、新作のおにぎりやパンは自然と手に取り食べていました。コンビニはうちの冷蔵庫だ!と訳の分からないことを日々豪語しているくらいです(笑)。
お弁当などで済ませば安く済むコンビニも、数品買うと高くつきますが、これもノー自炊ダイエッターの宿命として受け入れましょう
購入例)サラダ、ドレッシング、塩サバ、納豆、スープ
カロリーを取らな過ぎても注意を受ける
それぞれの目標体重により設定は異なりますが、私の場合は1日1,600カロリーが摂取目標でした。意外かもしれませんが「カロリーは取らな過ぎても良くない」です。トレーナーさん曰く、カロリーが少な過ぎると筋肉などの本来残しておきたい部分から栄養素を持って行ってしまうため、摂取目標の前後200カロリーに留めておくことがベストだと教わりました。
ダイエット中の最強メニューはステーキ

ライザップ中は「低糖質・高タンパク」を意識した食事がメインです、といきなり言われても困りますし、炭水化物抜きだとお腹いっぱいにならないですよね。色々模索した結果、迷ったらステーキを食べることにしました。ステーキはダイエットに効果的とも言われており、あのゴールドジムも、いきなりステーキとコラボレーションしているくらいですので、オススメです。
ダイエットに食事コントロールや制限はつきものですが、私個人としては非常に楽しく実践できました!なんかRPGのレベル上げ作業に似ていて、個人的には性に合っているのかなぁと(笑)。
面倒くさがりの私が続いている位なので、ダイエットって意外と続くものだなと感じています。手軽に取り入れられる食事ももあったかと思いますので、是非試してみてください!