ダイエットにおいて何を食べるかどうかは非常に重要かと思います。
食事に迷うことってないですか?
今日、何を食べたら良いか
栄養が偏るのではないか
今日、飲み会があるけどお昼どうしよう・・・ などなど。
私はある程度、朝・昼・晩と何を食べるかある程度決めているので、あまり迷うことなく食事を選択しています。
そんな私の1日3食の構成についてシェアできたと思います。
【朝ご飯】
これはもう私の中では完全に決まっています。
『ライザップ QUICK PRO BAR』と『ビーレジェンド プロテイン キャラメル珈琲風味』のセットです。
効率的にたんぱく質が摂取でき、かつ糖質もある程度抑えることができます!
ライザップ QUICK PRO BARが
カロリー:105Kcal
たんぱく質:8.2g
糖質:5.3g
ビーレジェンド プロテイン キャラメル珈琲風味(1食 29g)が、
カロリー:112.8Kcal
たんぱく質:20.9g
糖質:4.2g
と合計すると217.8Kcalに対し、たんぱく質が29.1gとかなり効果的に摂取できます。
感動して出張したとき以外は朝食はこれで決まりです。
朝から糖分が入るので、頭の回転も上がりますし、オススメですよ。
特にビーレジェンドは1Kg入って約3,000円とかなりお得です。
【お昼ご飯】
お昼はカラダの活動が一番活発な時間帯です。
遠慮なく食べちゃってください!
(ご飯大盛におかわりは止めておいた方が賢明かと思いますが・・・笑)
私の場合は糖質制限をしているので、お昼のおかずは肉でも魚でも好きな方をたくさん食べるようにしています。
逆にお昼が少なくなると、間食をしてかえって食べすぎてしまうことがあるので、
欲求を開放するくらいの気持ちでいきましょう。
【晩御飯】
夜はだいたい寝るだけなので、ここで食べすぎてしまわないように注意しましょう!
晩御飯は、
『サラダ』+『納豆(1パック)』+『焼き魚』の組み合わせにしています。
たまに焼き魚の代わりに鶏肉料理にしています。
なるべくなら夜は肉よりも魚にした方が良いです。
それはどちらにも含まれている脂肪酸に関係しています。
肉には不飽和脂肪酸、魚には不飽和脂肪酸が多く含まれており、
魚に含まれている『不飽和脂肪酸』には血液中の中性脂肪やコレステロールを低下させたり、安定させたりする働きを持っています!
また、納豆は発酵食品の特性から腸内環境を整える役割を担ってくれます。
サラダは種類にもよりますが、ビタミンなどの人のカラダに必要な栄養素をとることができます。
【夜に飲み会が入っている場合】
飲み会の時は多少自制心をもって臨みましょう!笑
解決策になっていませんか?笑
これも自分でルールを決めてしまうのが一番です。
炭水化物(ごはん、パン、麺類)はここまでしか食べない、
その代わり肉や魚(お刺身含む)はある程度満足するまで食べてもOK!
こんなルールを最初から作っていれば、意外とダイエット中の飲み会も複雑な心境で迎えることもなくなります。
飲んでも良いお酒の種類が分からい・・・という方はこちらを確認してみてください!
【ライザップ】社会人のダイエット【糖質制限ダイエットの仕組み】
食事に迷ったら、何を食べるかある程度固定してしまうことをオススメします!
ご自身のダイエット目標を考えながら、
・食べても(飲んでも)良いもの
・これはしばらく控えた方が良いもの
を整理しておくと、
案外ご自身の食事のルーティン化ができて、悩まず楽しく食事をしながらダイエットができると思います。
是非試してみてください!
コメントを残す