Last Updated on 2021-04-11 by ねおまさ
社会人になって働くようになると、こんな悪循環になりませんか?
・次第に体重は増え気にはなるが放置、もしくは長続きしないジム通い
・気付けばただただ太っていた
私もその一人でしたし、おそらく皆さんよりひどい状態で、入社10年で15キロ太りました。こんな状態なので、旧友に会うのが何だか憂鬱になるときもあり、このままだと人生がつまらなくなると感じ、行動にうつしたのがライザップ入会でした。一時期はCMなどもたくさんやっていたので一度は気になったことありますよね?今回はライザップに私が加入するまでの話を通して色々皆さんが気になる部分や私が感じたことをお話していきます。
今回の記事はこんな方に向けて書きました。
低糖質ダイエットについて興味がある方
この記事を読むことで、ライザップの加入までの流れについて知ることができます。 10年かけて15Kg太った状態からライザップに4ヶ月間通い、9Kg痩せることに成功した私が解説していきます。
結論から先に言うと、カウンセリングを受けた結果、ライザップに入会しましたが料金は噂通りの金額でした。入会にはそれなりの覚悟が必要です。
では順を追って解説していきますね。
目次
ライザップでカウンセリング|強制感は無い
まず、カウンセリングしてくれたトレーナーは押し売りもせず、親身に話を聞いてくれました。雰囲気的には入会を決意していなくても、興味があれば話を聞きに行くくらいの感覚でも全然OKでした。
カウンセリングの流れは以下の通りでした。
・予約した日時に店舗に訪問
・個室に案内され、カウンセリングシートに記入
・データ測定
・トレーナーとの面談(カウンセリング)
・入会するかどうか決める
HPからカウンセリング予約
ホームページから普通に予約できます。
ご自身の予定を確認しながら申し込みをします。
因みにここから予約できます。
予約した日時に店舗に訪問
他のライザップ経験者の多くもそうだと思いますが、カウンセリングに行く店舗は「実際自分が通う」ことを想定して行った方が良いですね。なぜなら、ライザップのことを色々聞けるのと同時に、自分が通う場所の雰囲気も同時に掴めるからです。私の場合は自宅の最寄りの店舗でカウンセリングを受けました。
個室に案内され、カウンセリングシートに記入
お店に入ると、トレーナーの皆さんが元気よく挨拶してくれます。全員上はポロシャツ、下はジャージで体育の先生みたいな感じです。しかも決まりなんだと思いますが全員シャツをインしてて「え○りかよ!!」と心の中でツッコミを入れつつ…。気がつくと受付の方に通された個室に座っていました。出された水(パッケージライザップ)を飲みながら、依頼されたカウンセリングシートを書き始めました。内容はA4サイズで2枚程度で、日々の食生活や運動、喫煙についての質問で、健康診断の問診票で聞かれる内容に近かったような気がします。
データ測定
カウンセリングをする前に、体重を測りにいきました。マシンはタニタのハイスペックな体重計で両手にスティック状のものを持たされながら体重計に乗ると、体重や脂肪、筋肉量などの詳細データが紙で出てきました。カウンセリング用として出すデータですが、参考に持って帰ることもできます。
トレーナーとの面談(カウンセリング)
測った結果からカウンセリングはスタートしました。結果は予想通り、肥満体質で、筋肉量も一般男性に比べると低い水準でした。カウンセリングは話を聞かされるというよりも、話を聞いてもらうことの方が多かったように思います。カウンセリングというよりも商談の場に自分から飛び込んで行く感覚でしたので(笑)。
カウンセリングを通して知ることができたのはこの3つです。
・食生活はコンビニ乱用OK
・金額(後で説明します)
不安だったのがこの部分でしたので、正直に聞いてみました。まずトレーニングは週2日で1回50分ということもあり、時間的には調整しやすい頻度でした。店舗によって違うかもしれませんが、私が通っていたところは最終22時からのトレーニングを受け付けていたので、忙しい日も通うことができました。次に食生活、正直自炊なんてまともしたこともなかったし、野菜を茹でることすら面倒な私にとっては1番のハードルでした。しかし意外な回答でコンビニでも低糖質な食品はたくさんあるので全然問題ないとのことでした。実際チャレンジしてみて食べられるものは多く、毎日それなりのバリエーションで食事することができました。
食事ついてはこちらの記事を参考にしてみてください。
入会するかどうか決める
その日に決めきれなかったら、後日でも全然大丈夫です。金額も高いのでじっくり悩むべきかと。私は来るまでにある程度チャレンジしようと腹をくくっていたので、勢いで即決しました。
ライザップの気になる料金は?
ライザップはトレーニングの回数によって料金が異なり、以下の通りとなります。
16回コース | 298,000円 |
24回コース | 432,000円 |
32回コース | 560,000円 |
※税抜き
※2018年当時の金額です
週2回のトレーニングなので、1ヶ月8回通うと考えると、
16回で2ヶ月、24回で3ヶ月、32回で4ヶ月という期間になります。
全て内容は一緒ですが、違うのはコミットした数字までの期間をどれに設定するかです。どれだけ痩せたいかにもよりますが、回数が少ないほど、短い期間で結果を出すことになるので、金額が安ければ安いほどハードモードになります。因みに私は24回コースにしました。なお、ハードになるのはトレーニング内容ではなく、日々の食生活です。食べ物をより制限し、量も絞っていく。それはキツいということで真ん中のコースを選択しました(笑)。
まとめ
今回の記事をまとめると、
・カウンセリングに行くだけでもデータで色々分かる
・食生活は自炊無しでも実現可能
・支払う金額は高い【約30万〜56万】
・支払う金額が安いほどコミットに対する期間が短くなり、ハードモードになる
私は今まで蓄積してきた体重(10年分)が3ヶ月で解決できるならと決意しました。痛い出費でしたが(笑)。出費以上に痩せたいという感情が勝りライザップ加入を決意したという流れです。大金がかかったことで自分自身と本当に向き合うことができました。
次回は具体的なトレーニングの内容や、実際私が食べている食事などについてお話していきます。
コメントを残す