Last Updated on 2020-01-26 by ねおまさ
皆さん、明けましてあおめでとうございます。
新年、いかがお過ごしでしょうか。
私は実家に4日間帰省しましたが、それ以外は東京の自宅でもくもくと作業をしています。
(TVもあまり見ないので、実家にいるとヒマなのです・・・笑)
さて、今回は多くの方がされている「目標設定」について私も立ててみましたので、それを共有したいと思います!人によっては「抱負」なんて言ったりもしますね。
皆さんに有益な情報を提供するというスタンスというよりも、皆さんにこの記事を読んでもらうことで、自分へのプレッシャーとしてモチベーションに変えていきたいと思います。「こいつドMか?」とか思わないでください・・・
2020年の目標がこれだ!!
【2020年の行動目標】
1.ブログ最低週1記事発信
2.Twitter1日最低1発信
3.月間最低2冊読了
【ブログの記事発信ペース】
■上半期(1-6月) 最低週1記事発信
■下半期(7-12月) 最低週2記事発信
【習慣化項目】
①仕事は平日に終わらし、休日はブログのために使う(平日の仕事の超効率化)
②定期的な刺激を大切にする(人からのコミュニケーション、YouTubeを中心とした情報収集)
③有給を上手に活用
④集中力が落ちるので、腹八分目をキープ
⑤毎回軌道修正を意識(ブログの質向上)
⑥ネタは常に行動しながら考える(ブログ・Twitter)
【目的】
サラリーマン卒業
どうですか?ぶっちゃけ全然高い目標ではないと思っていますが「これ出来なきゃダメでしょ」というレベル感で自分にも言い訳できない内容にしました。これらをずーと眺めながら腹落ちさせ、基本行動として落とし込んでいこうと思います!
それでは3つの目標に対して深掘りをしていきます。
ブログ最低週1記事発信
そもそもブログは書くことでしかレベルアップしていかないと思いますので、どれだけ仕事が忙しくても、最低週1回は発信していきます。上半期はそれをキープ、下半期で慣れてきたところで2記事に増やし、量産!量産!両さん(こち亀)!!
それに紐づく習慣化項目ですが、
【仕事は平日に終わらし、休日はブログのために使う】
(平日の仕事の超効率化)
昨年、特に繁忙期は、休日出勤や平日も仕事を持ち帰ってズルズル家でも作業してしまうなんてことがありました。これは撲滅します。人生の選択肢から抹消しました。抹消したからといって、仕事が減るわけでもありませんので、平日の超効率化を図っていく必要がある訳です。
超効率化のためにすべきこと
・タスクの締め切り設定の細分化
・ランチタイムを有効活用(基本ひとりで取り、ブログのネタ考えたり、1つでも多くの仕事を終わらす)
これを行動に移すだけでも結構変わってくると思います。
【定期的な刺激を大切にする】
(人からのコミュニケーション、YouTubeを中心とした情報収集)
有益な情報を仕入れることと、モチベーションを維持することはめちゃくちゃ大事だと思う。普段から何気なくやっていましたが、意識して取り組むことで量と質を上げていく!
【有給を上手に活用】
上限いっぱいまで貯まっていて、毎年使われずに消えていく悲しいループ・・・これ止めようと思います。
【集中力が落ちるので、腹八分目をキープ】
ライザップでダイエットに成功後、満腹まで食べ続けてしまい、リバウンド・・・。お腹一杯だべるので動きにくいし眠くなるし・・・。マジで良いことないです。
目指すは「ゾーン」タイム突入確率アップ。
【毎回軌道修正を意識(ブログの質向上)】
収集した情報をいかに活用するか。否、すぐ行動することがカギ。
【ネタは常に行動しながら考える】
なんか究極これに尽きると思っています。
「Twitter1日最低1発信」と「月間最低2冊読了」
上記の習慣化項目とかなり共通しているので、ほぼ割愛になりますが、読書の方に関しては「移動中はスマホを手放す」ことを意識した行動を心掛けていくことにしました。音楽を聴いていても、動画を見ていてもスマホを持っていると、ムダに色々調べたくなってしまい、結果的に「この時間で何を得たのか」が分からず「なんとなく暇つぶした感」になることありませんか?(私だけではないはず)
もうこれ止めます。情報収集も時間と目的を決めて行います。
なんか色々書いてしまいましたが、結局、
何のために目標を立てたのか、目的が大切なんだと思います。
人生の目的に向かって2020年、走り切ります!
目標・目的達成に向け頑張りましょう!
コメントを残す